本を持って行ってほしいおススメの場所

武蔵新城のまちには、古くからこの土地を守ってきた方々が築いた地盤に、「ここで何か面白いことをしたい!」と考える方々が集まってきて、独自の文化を作り上げています。

 

たくさんある商店街、それぞれに特色があり、また細い路地の先にも面白い場所が待っていたりと、何度まち歩きを繰り返しても新たな発見に出会えるまちなのです。

 

そんなまちの中に、となり文庫で借りた本を持って出かけてみませんか?

 

Liberta'

保健室となり文庫の表側にあるイタリア料理店。

小田切シェフの作る料理はすべて絶品で鳥肌が立つおいしさです。

 

ディナー中心ですが、土日はランチ営業もしていますので、ぜひ。

 

カウンターでゆっくり本を読みながらワインを飲むでも良し、天気が良い日は外の席で読書を楽しむのも良いと思います。

 

公式Webサイト:https://liberta-italian.owst.jp/

 

②新城テラス

保健室となり文庫から徒歩30秒ほどの場所にあるカフェ。

店内には無垢の道南杉を使用した手作りの家具やインテリアを配置し、落ち着いた雰囲気。

季節のドリンクも多数あり、何度通ってもいつでもおいしい。

軽食やデザートもあるので、読書に疲れたときにぜひ味わってほしいです。

 

公式Instagram:https://www.instagram.com/shinjoterrace_musashishinjo/

 

③新城WORK

保健室となり文庫から表側に出て左に曲がり、まっすぐ突き当りまで行ったビルの2階にあるコワーキングスペース。

会員になることもできますし、スポットでの利用も可能です。

ゆっくりと落ち着いて本を読みたい場合は、こちらを利用するのもおススメ。

 

公式Webサイト:https://work.seses-ishii.jp/

 

Book & Cafe stand Shinjo Gekijo

武蔵新城駅北口前にある、クレープと本のお店。

特にマンガが充実しており、美味しいクレープを味わいながらマンガに没頭するにはうってつけの環境です。

 

公式Instagram:https://www.instagram.com/shinjo_gekijo/

 

TALUTO DOT COFFEE

武蔵新城駅北口から西友側に向かって歩き、横断歩道を渡った先のビル2階にあるカフェ。

コーヒー豆の全生産量の5%に満たないという高品質のスペシャリティコーヒーを丁寧に淹れて提供してくれます。

タルトも大人気で、夕方くらいに行くと品切れになっている場合もあるので要注意。

 

公式Webサイト:https://talutodotcoffee.studio.site/

 

上小田中西公園

読書は公園で、という方には商店街を抜けた先にある上小田中西公園がお勧め。

とても広い公園には木々が生い茂り、ベンチもたくさんあるのでゆっくりと本を楽しめます。

 

⑦新城公園

武蔵新城駅の南側まで足をのばすなら、新城公園もおススメです。

縦に細長い公園で、親子連れも多くにぎやかな雰囲気。

特に桜の時期は公園全体が花に覆われるほど見事ですので、花見×読書なんていうのも楽しいかも。

 

⑧千年温泉

読書に疲れたら、温泉に入ってちょっと休みませんか?

となり文庫からは徒歩10分くらい歩きますが、それだけ歩く価値がある天然温泉です。

関東ならではの漆黒のお湯はアルカリ性重曹泉。太古の海の海藻などが溶け込んでできたミネラルたっぷりのお湯が銭湯価格で楽しめちゃいます。

湯上りにはビールや牛乳を飲みながら、本の続きをまた読んでいきましょう。

 

公式Webサイト:https://chitose-onsen.com/